
スターバックスの抹茶ティーラテを飲んだことはありますか?本記事ではスタバの抹茶ティーラテについて、基礎知識から、おすすめカスタマイズまで、徹底的にご紹介します。

日本人が大好きな抹茶ティーラテ、その魅力をたっぷり皆さんにご紹介します!
スタバの抹茶ティーラテの基礎知識
抹茶ティーラテは、老若男女問わずみんなに人気のスタバ定番商品です!大きな特徴として以下のようなものがあります。
- ホットのみ(アイスなし)
- 抹茶パウダー&シロップの甘みあり
- クリーミーなミルクの泡を楽しむことができる
その他の基本的な内容について解説していきます。
抹茶ティーラテは年中飲むことができる
抹茶ティーラテは、スターバックスで年中飲むことができます。また抹茶フラペチーノも年中飲むことができますよ。
抹茶ティーラテの料金・サイズ
抹茶ティーラテの料金は、以下の通りです。
- Short 400円 (240ml)
- Tall 440円 (350ml)
- Grande 480円 (470ml)
- Venti 520円 (590ml)
サイズが4種類あり、種類ごとに料金が異なります。上記の料金はカスタマイズ(甘さ調整やミルクの変更)を何もしていない、通常の注文の料金となります。※カスタマイズについては後の章で詳しくご紹介します。
また上記の料金は消費税無しのため注意が必要です。スターバックスでも軽減税率が存在しますから、持ち帰りをする場合は8%、店内で召し上がる場合は10%の消費税がかかります。
抹茶ティーラテのカロリー
抹茶ティーラテのカロリーは以下の通りです。
- Short 169kcal (240ml)
- Tall 226kcal (350ml)
- Grande 318kcal (470ml)
- Venti 416kcal (590ml)
こちらも、通常の注文の場合のカロリーとなります。上記の料金はカスタマイズ(甘さ調整やミルクの変更)を何もしていない、通常の注文の料金となります。より詳細を知りたい方は「スターバックスのアレルギー情報」をご覧ください。
抹茶ティーラテの作り方
抹茶ティーラテは以下のステップで作られています。
作り方
1:ミルクを温める
2:抹茶パウダーを入れる
3:クラッシックシロップを入れる
4:お湯を入れる
5:ミルクを注ぐ(完成!)
作り方の工程を見るとわかる通り、抹茶ティーラテにはクラッシックシロップが入っています。
クラッシックシロップとは、スターバックスの中で一番スタンダードのシロップで、香りなどの特徴はありません。いわゆるガムシロップに近い、甘いシロップと思っていただけたら良いでしょう。
ミルクはその場でスチームしたものを入れてくれます。ほんのり甘みの感じられるきめ細やかなスチームミルクは、一口飲むとほっと感じられること間違い無しです。

次の章では、抹茶ティーラテのカスタマイズをご紹介しますね。
抹茶ティーラテのカスタマイズ7選
抹茶ティーラテのカスタマイズを、以下のようにまとめました。
- 筆者おすすめカスタマイズ2選
- 無料でできるカスタマイズ3選
- カロリー控えめカスタマイズ
- Rewardsチケット(700円)にピッタリカスタム
その日の気分に合わせて、カスタマイズをしてみてください♪
そのまま使える注文方法も書いてあるので、この記事の画面を開いて、店員さんに見せれば、その通り注文できますよ。
筆者おすすめカスタマイズ2選
まずはじめは、鉄板に美味しいこと間違い無し!筆者おすすめ抹茶ティーラテのカスタマイズを2つご紹介します。
- ホワイトモカ抹茶ラテ
- 本格抹茶ティーラテ
それぞれ注文方法まで詳しくご紹介します。
①ホワイトモカ抹茶ラテ
一つ目にご紹介するのは、抹茶ティーラテの鉄板カスタマイズです。
通常の抹茶ティーラテよりも少し甘みが増し、口あたり滑らかになるでしょう。
このカスタマイズは、なんと全て無料でできてしまいます!逆にしない方がもったいないぐらいですね。
注文方法
1:抹茶ティーラテを注文
2:エキストラミルクに変更(ミルク多め)
3:シロップをホワイトモカシロップに変更
4:キャラメルソースの追加
エキストラミルクとは、ミルク多めということです。
抹茶ティーラテは、通常の注文だと、ミルク:お湯の割合が1:1となっています。
しかし、エキストラミルクにすると、ミルク:お湯の割合が7:3ほどとなります。また「オールミルク」と注文すると、ミルク:お湯の割合が9.5:0.5ほど、限りなく全てミルクで作ってくれます。
②本格抹茶ティーラテ
二つ目にご紹介するのは、筆者が特に大好きなカスタマイズです。
エスプレッソショットを入れることで、抹茶がより濃く本格的な味わいに変わります。ぜひ試していただきたいカスタムです。
こちらのカスタマイズは、通常メニューから+100円した料金となります。
注文方法
1:抹茶ティーラテを注文
2:抹茶パウダー増量(0円)
2:エスプレッソショットを追加(+100円)

抹茶にコーヒーって美味しいの!?と疑問に思う方もいるかもしれませんが、相性バツグンなのです。抹茶以外にもほうじ茶ティーラテとエスプレッソの組み合わせも◎ですよ。
無料でできるカスタマイズ3選
この章では無料でできるカスタマイズをご紹介します。
これも無料でできるの!?というカスタマイズもいくつかあるので、知っているとお得な情報ですよ♪
ここでご紹介する無料カスタマイズは以下の3つです。
- 濃抹茶ティーラテ
- 抹茶クリームティーラテ
- チョコレート抹茶ティーラテ
①濃抹茶ティーラテ
一つ目にご紹介するのは、抹茶パウダーの増量です。いつもよりも抹茶感・甘みを増したいという方にオススメです。
注文方法
1:抹茶ティーラテを注文
2:抹茶パウダー増量(0円)
スタバにあるスタンダードな商品であれば、シロップ・パウダーの増量・減量は無料で行うことができます。ちなみに増量を行うと、通常の2倍のシロップ・パウダーを入れてくれます。
ドリンクのサイズ・種類によってもともと入っているシロップ・パウダーの量は異なりますから、店員さんに聞いて調節をしてみてくださいね。
②抹茶クリームティーラテ
二つ目にご紹介するのはミルクに生クリームを使用するときのフレッシュを加えた、口当たり滑らかで超濃厚なカスタマイズです。
しかもこちら、すべて無料でできます★
注文方法
1:抹茶ティーラテを注文
2:ミルクをブレべミルクに変更
3:キャラメルソースを追加
ブレべミルクとは、通常ミルク100%のところを、通常ミルク50%・生クリームのフレッシュ50%に変更して作られるミルクのことです。
生クリームが入っているため非常に濃厚なミルクとなります。カロリーももちろん高いのですが、無料でできるのでぜひ試してみたいですね。
③チョコレート抹茶ティーラテ
二つ目にご紹介するのは、チョコレート抹茶ティーラテです。チョコレートと抹茶の相性が良いことは皆さんご存知のことかと思いますが、スターバックスでは無料でチョコレート風味の抹茶ティーラテをいただくことができるのです。
注文方法
1:抹茶ティーラテを注文
2:シロップをモカシロップ に変更
3:ミルクをエキストラミルクに変更
4:チョコレートソースの追加
スタバでは、中にシロップが入っているドリンクの場合、シロップの変更を無料ですることができます。シロップには以下のようなものがあります。※時期によって変更あり
クラッシックシロップ / バニラシロップ / キャラメルシロップ / ヘーゼルナッツシロップ / ホワイトモカシロップ / モカシロップ / バレンシアシロップ(夏) / ジンジャーシロップ(冬) /キャラメルトフィーシロップ(冬)
ぜひ色んなシロップを試してみてくださいね。
以上、無料でできる抹茶ティーラテのカスタマイズをご紹介しました。お得に美味しくスタバのドリンクをお楽しみくださいね。
カロリー控えめカスタマイズ
続いては
「抹茶ティーラテをいつもよりさっぱり飲みたい」
「ちょっとカロリーを控えたい・・・」
という方に向けて、以下のカスタマイズをご紹介します。
さっぱりミルクの抹茶ティーラテ
カロリー控え目にしたい方は、ミルクを低脂肪ミルク・無脂肪ミルクに変更。加えてシロップ 抜きにすることが一番良いでしょう。
抹茶ティーラテはパウダーにも甘みがついていますので、シロップを抜いてもドリンクは甘くいただくことができます。
注文方法
1:抹茶ティーラテを注文
2:シロップ抜きに変更
3:ミルクを低脂肪ミルク(又は無脂肪ミルク)に変更
低脂肪タイプのミルクにした場合と、無脂肪タイプにした場合で、カロリーは以下のように変化します。無脂肪ミルクにした場合だと30%以上カロリーカットができますね。
サイズ | 通常ミルク | 低脂肪タイプ | 無脂肪タイプ |
---|---|---|---|
Short | 169kcal | 150kcal | 132kcal |
Tall | 226kcal | 199kcal | 172kcal |
Grande | 318kcal | 282kcal | 247kcal |
Venti | 416kcal | 370kcal | 325kcal |
ちなみにソイミルクに変更した場合、カロリーは通常より3~15kcalほどカットされます。
以上、カロリー控えめカスタマイズをご紹介しました。また、コンディメントバーにはカロリーオフのお砂糖などもございますから、気にしている方はそちらを使うと良いでしょう。
そもそも「コンディメント」とは「調味料」という意味です。スタバのコンディメントバーには、スプーンや紙ナプキン、砂糖やコンデンスミルクなどが置かれています。
スタバにはそれ以外にも、以下のような嬉しいコンディメントもあるのです。
常温ミルク/ 常温低脂肪ミルク / ハチミツ / シナモンパウダー / ココアパウダー / オレンジシュガー
これらは全て「無料」で利用できるので、是非お試しください。
Rewardsチケット(700円)にピッタリカスタム
スタバによく足を運ぶ方で、スターバックスのアプリを使っている方は「Starbucks Rewards」というチケットが発行されている方もいるのではないでしょうか。
ドリンクが1杯無料で頼めるということで、なるべく普段は飲めないようなドリンクにチャレンジしたい!と思いますよね。
「Starbucks Rewards」は、1杯700円まで上限として使うことができます。そのためできる限り700円に近い商品を頼みたいものです。
今回は抹茶ティーラテを「Starbucks Rewards」で注文する時のカスタマイズを紹介します
ソイ本格抹茶ティーラテ withホイップ
私がオススメしたいのは、ソイ本格抹茶ティーラテ withホイップ、といういかにも贅沢そうなカスタムです。
注文方法
1:抹茶ティーラテを注文(Grande440円)
2:エスプレッソショットを追加(+100円)
3:ミルクをソイミルク(豆乳)に変更(+50円)
4:ホイップクリームを追加(+50円)
5:ミルクをエキストラミルクに変更
Tallサイズで注文すると、合計640円+税で4円ほどオーバーしてしまいますが、是非試していただきたいものです。
ホイップが入らない方は、サイズをGrandeサイズにするなども良いでしょう。
以上、スタバの抹茶ティーラテのオススメカスタマイズをご紹介しました。是非あなたイチオシのカスタムを見つけてみてください。
期間限定で「抹茶ホワイトチョコレート」が発売されることも
期間限定商品として「抹茶ホワイトチョコレート」が発売されることがあります。
抹茶ホワイトチョコレートは、普段の「抹茶パウダー」とは違い、「抹茶チョコレートシロップ」を使用したドリンクです。
そのため、抹茶ティーラテと比べると抹茶が濃厚で、さらに甘さもかなり強めです。
抹茶大好き女子には大人気の一品となっています。
抹茶ティーラテは自宅でも飲むことができる
スタバの抹茶ティーラテの味は、なんと自宅でも楽しむことができます。
というのも、スタバには「スターバックスVIA」という商品が販売されておりまして、そちらを購入するとものの数分でスタバの抹茶ティーラテが作れるのです。
抹茶スターバックスVIAの概要
抹茶VIAはスティックタイプの粉末・パウダーです。スターバックスの各店舗で販売しています。
- 料金:650円
- 内容量:17g×5本
料金は少し高く感じてしまうかもしれませんが、抹茶ティーラテをスタバで飲むことを考えると良いのでは?と思ったりですね。
抹茶ティーラテの作り方
スターバックスVIAを用いた抹茶ティーラテの作り方は非常に簡単です。
作り方のステップは以下の通りです。
作り方
1:温かいミルク又はお湯を180ml注ぐ
2:VIA抹茶を入れる
3:よくかき混ぜる(完成!)
非常に簡単ですよね!またVIAを用いるとアイスでも抹茶ティーラテをいただくことができます。夏にアイスで飲めるのも非常に嬉しいですね。
スターバックスの公式HPでは、VIAを用いた抹茶ティーラテのアレンジレシピも載っています。詳しく知りたい方は「MATCHA bivarage」ご覧ください。
まとめ
この記事では、スターバックスの抹茶ティーラテについて、基本的な知識や、カスタマイズをご紹介しました。
いつものスターバックスがいつもより心安らぐ空間になりますように。ホッとできるひと時をお過ごしください。
スターバックスの他の紅茶ドリンクについても知りたい方は「【スタバ紅茶診断】今のあなたにピッタリなスタバの紅茶を22種類から」の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント